2015年09月26日
わかやま国体
の、本日開会式の開始時間と同時刻に、アスレチック教室も開始をしました。
ということで、本日はアスレチック教室ではありますが、第70回 わかやま国体の開催を記念して、本教室も普段は実施しない特定のスポーツをプログラムとして選びました。
“ポートボール” です。
現在、スポーツパーク教室が秋季プログラムとして実施していますが、上記の事由もあり、普段は運動遊びを中心にしているこども達に、ちょっと日常とは違う刺激を与えてみました。
ウォームアップから既に、動的ストレッチ&コーディネーション運動です( ^)o(^ )
個人差がいつも以上に大きくなります。
別の言い方をすれば、できる子とそうでない子の差が目立つようになるのです。 が、繰り返し練習しました。ここは私も我慢です。
そしてポートボールと言えば、この写真の部分、そう・・・シュートですが、ここだけスキルの練習をしました。
やっぱり、この練習は全員笑顔でしたね。普段スキル系のことをすると少し引き気味の子も、ドンドン仲間のキーパーにパスします。
これで確信しました 笑
仲間と一緒に何かすることがまだまだ慣れない年齢の子が多いので、このプログラムがそれになるとは私も気づきませんでした。
試合形式でできる時間があまりなかったので、最後に、こう聞いてみました・・・
「次回は、大縄跳びの予定やけど、ポートボールの続きをしたい人」
50パーセントでしたね。
なので、両方します!! 笑
次回は10月10日 11時から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
ということで、本日はアスレチック教室ではありますが、第70回 わかやま国体の開催を記念して、本教室も普段は実施しない特定のスポーツをプログラムとして選びました。
“ポートボール” です。
現在、スポーツパーク教室が秋季プログラムとして実施していますが、上記の事由もあり、普段は運動遊びを中心にしているこども達に、ちょっと日常とは違う刺激を与えてみました。
ウォームアップから既に、動的ストレッチ&コーディネーション運動です( ^)o(^ )
個人差がいつも以上に大きくなります。
別の言い方をすれば、できる子とそうでない子の差が目立つようになるのです。 が、繰り返し練習しました。ここは私も我慢です。
そしてポートボールと言えば、この写真の部分、そう・・・シュートですが、ここだけスキルの練習をしました。
やっぱり、この練習は全員笑顔でしたね。普段スキル系のことをすると少し引き気味の子も、ドンドン仲間のキーパーにパスします。
これで確信しました 笑
仲間と一緒に何かすることがまだまだ慣れない年齢の子が多いので、このプログラムがそれになるとは私も気づきませんでした。
試合形式でできる時間があまりなかったので、最後に、こう聞いてみました・・・
「次回は、大縄跳びの予定やけど、ポートボールの続きをしたい人」
50パーセントでしたね。
なので、両方します!! 笑
次回は10月10日 11時から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html