2017年01月21日
今年初の
スポーツ鬼ごっこ体験会を実施しました。2部構成でのべ41名のこどもたちが参加してくれました。
1部で50分という時間にも関わらず、2回の合計で8000歩歩いた管理人です笑
それはさておき、本日は既存のクラスを体験会のクラスとして実施したため、「初」スポ鬼経験者は20名でしたが、“スポーツ”と名の付く鬼ごっこをするにあたり、ルールの説明をしました。
私自身がこのスポーツにほれ込んだのは、ごく簡単なルールですぐに出来ることと、小学校の低学年のこども達でさえ、あっという間にチーム戦術を取り入れることです。
スポーツに限らず、何事にもルールがありますが、少なくとも今日位の人数で集まって一つのことをやろうと思えば、自分勝手では事が進みません。何といってもこのスポーツ鬼ごっこもコンタクトがあるのです。

そして靴もちゃんと脱いで並べてもらいます。
当たり前というよりも、これだけの靴がバラバラだと、次に履く時に・・・
ルールは守る方が、自分もそして周りの皆も嬉しいですよね。
だから、ルールの説明の時に、ちゃんと聞けないこども達には私、ある意味厳しく接します。
スポーツの出来る子は、運動神経などと言う前に、この「聞く態度」と「集中力」が断然違います。私もそれらがない子でした(;´・ω・)
個性はバラバラがいい訳で、天性の動きの良さを発揮する子もいますが、所謂「素頭のいい子」は、周りをよーく見ています。
ちなみに来月で、このスポーツ鬼ごっこの地域連盟準備室を作って丸一年になります。これまでのべ1500人以上のこども達を中心に、和歌山県内で認知活動を展開してきました。
間もなく迎える2年目も、干支通りに羽ばたきたいと思っております。
ということで、この場を借りて、このスポーツ鬼ごっこを正式に広めてくれる同士の募集をさせて頂きます。つまりこれ、たった半日ですが、養成講習会にご参加頂きたいのです。
☟
『第2回3級コーチ審判員ライセンス研修会』
☛書式のご確認はこちら
スポーツ鬼ごっこ教室のお申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
1部で50分という時間にも関わらず、2回の合計で8000歩歩いた管理人です笑
それはさておき、本日は既存のクラスを体験会のクラスとして実施したため、「初」スポ鬼経験者は20名でしたが、“スポーツ”と名の付く鬼ごっこをするにあたり、ルールの説明をしました。
私自身がこのスポーツにほれ込んだのは、ごく簡単なルールですぐに出来ることと、小学校の低学年のこども達でさえ、あっという間にチーム戦術を取り入れることです。
スポーツに限らず、何事にもルールがありますが、少なくとも今日位の人数で集まって一つのことをやろうと思えば、自分勝手では事が進みません。何といってもこのスポーツ鬼ごっこもコンタクトがあるのです。

そして靴もちゃんと脱いで並べてもらいます。
当たり前というよりも、これだけの靴がバラバラだと、次に履く時に・・・
ルールは守る方が、自分もそして周りの皆も嬉しいですよね。
だから、ルールの説明の時に、ちゃんと聞けないこども達には私、ある意味厳しく接します。
スポーツの出来る子は、運動神経などと言う前に、この「聞く態度」と「集中力」が断然違います。私もそれらがない子でした(;´・ω・)
個性はバラバラがいい訳で、天性の動きの良さを発揮する子もいますが、所謂「素頭のいい子」は、周りをよーく見ています。
ちなみに来月で、このスポーツ鬼ごっこの地域連盟準備室を作って丸一年になります。これまでのべ1500人以上のこども達を中心に、和歌山県内で認知活動を展開してきました。
間もなく迎える2年目も、干支通りに羽ばたきたいと思っております。
ということで、この場を借りて、このスポーツ鬼ごっこを正式に広めてくれる同士の募集をさせて頂きます。つまりこれ、たった半日ですが、養成講習会にご参加頂きたいのです。
☟
『第2回3級コーチ審判員ライセンス研修会』
☛書式のご確認はこちら
スポーツ鬼ごっこ教室のお申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html