読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
プロフィール
マーク
マーク
主宰者 坂口 まさし

大阪体育大学在籍中から、こどものスポーツ教室での指導を始める。
中でも、スキーや野外活動は多く、社会人となってからは、首都圏で展開する
スイミングクラブを中心としたスポーツ活動を展開する。

その後、動きと安全性に優れたトレーニングメソッドを習得し、2007年、こども運動教室「動き開花スクール」を主宰する。
2011年には、「紀ッズリートアスレチック教室」と改め、和歌山県のこども達の体力向上に微力ながら貢献している。

〇保有資格
健康運動指導士
教員免許(中学・高校保健体育1級)
一社鬼ごっこ協会公認コーチ・審判員
その他運動・トレーニング関連資格保有

2016年08月20日

64枚の

窓を開けて、掃除をするともう・・・

大人はこういう準備運動がいいですね( ;∀;) 体育館は今日も予想通りの暑さです。

が・・・・

夏休みも残り少なくなって、こども達も宿題が終わったのか?笑 20人の元気過ぎる面々が集まりました

通常のスポーツ鬼ごっこでは、7対7で実施しますが、今日は体育館のフルコートを使って、10対10のゲームです。

参加してくれた1年生から6年生まで、均等に分かれてもらい、学年の枠を超えたチーム編成にしました。

ということで、敵味方を把握するために、こういうのを着ますが、こども達は基本冬でも嫌がります・・・
ビブス


ま、それはそれとして、この競技自体に慣れてきたこども達ばかりなので、作戦タイムもそ・れ・な・り・に・・・笑

作戦会議


ゲーム自体は、怪我に繋がらいようにするのが大前提なので、その他はあまり制約なく自由に走り回ってもらいますが、最近の熱中症の頻度が全国的に凄い事になっているので、考え過ぎかもとは思いながら、声をかけて回りました。

ゲームの方は、仲良く・・・・

7対7で

フィニッシュしました!! ※photoは5対3です

64枚の



面白いもので、得点ボード一つ出すとやる気が違うんですね笑


次回は、9月3日(土)9時30分~ です。


アスレチック教室 スポーツ鬼ごっこ教室の
お申込み、お問い合わせはこちらまで

~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html






同じカテゴリー(スポーツ鬼ごっこ)の記事画像
測定の数字は・・・
8年目の
2年目のスタート
初めて開催の
3.4年振りに
参加者の人数
同じカテゴリー(スポーツ鬼ごっこ)の記事
 測定の数字は・・・ (2024-07-13 10:23)
 8年目の (2017-04-08 15:23)
 2年目のスタート (2017-04-01 12:47)
 初めて開催の (2017-03-18 14:45)
 3.4年振りに (2017-03-04 14:05)
 参加者の人数 (2017-02-18 15:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。