2012年12月08日
3つのアイテム
を使って、「競争」という名のゲームの楽しさを満喫しました・・・あっ、こども達がね!! マークです。
本日は、主宰の紀ッズリートアスレチック教室と、総合型地域スポーツクラブでのアスレチック教室の2つの開催日でした。
私マークは、後者の担当でしたので、そちらの模様を先にお伝えします♬
本日のテーマは「リレー」です。
今日いつもの体育館に行くと、いつもと違う光景が広がっていました。それは・・・
“バスケットボールをしていた” 保護者も素足で・・・(^^)/
いつもは、2.3人のグループで多少追いかけっこなどをしている子達がいますが、割と大人しい子が多い中で、あえて悪く言えば“不活発”な訳です。しかし、今日は違いました。多分・・・
寒いから!!
まっ、そんなことはどうでもいいです。 私が声をかけなければずっと・・・
それはそれで、こちらが寂しい(-_-)
さて、競争をする為の3つの障害物を用意して、それをこども達に好きにセッティングして貰い、チームを決めて競争します。リレーというより団体戦です。所謂、最後尾の人をいかに早くできるかがゲームの鍵になるっちゅうことですね。
ミニハードル
フラフープ
コーン
競争としての基本的な使い方だけは私、説明します。後は、ドンドン競争です。負けた方は黙っていても悔しいものです。しんどそうな顔をしていても、「もう一回やる??」と聞くと、大きく頷きます。 よく“やる気を出せ”というスポーツ界に限らず日本人の叱咤激励をする言葉がありますが、平等な条件で競争している限り、元気は出やすく維持しやすいものです。
しかし・・・
やる気や元気は、ずっと、そしていつまでも続くものではありません。
やっぱり運動は寒い時に限るね♪
本日のPHOTO(だれもいないじゃん、お疲れ様~)
次回は、年内最終回です。 12/22開催予定。
本日は、主宰の紀ッズリートアスレチック教室と、総合型地域スポーツクラブでのアスレチック教室の2つの開催日でした。
私マークは、後者の担当でしたので、そちらの模様を先にお伝えします♬
本日のテーマは「リレー」です。
今日いつもの体育館に行くと、いつもと違う光景が広がっていました。それは・・・
“バスケットボールをしていた” 保護者も素足で・・・(^^)/
いつもは、2.3人のグループで多少追いかけっこなどをしている子達がいますが、割と大人しい子が多い中で、あえて悪く言えば“不活発”な訳です。しかし、今日は違いました。多分・・・
寒いから!!
まっ、そんなことはどうでもいいです。 私が声をかけなければずっと・・・
それはそれで、こちらが寂しい(-_-)
さて、競争をする為の3つの障害物を用意して、それをこども達に好きにセッティングして貰い、チームを決めて競争します。リレーというより団体戦です。所謂、最後尾の人をいかに早くできるかがゲームの鍵になるっちゅうことですね。
ミニハードル
フラフープ
コーン
競争としての基本的な使い方だけは私、説明します。後は、ドンドン競争です。負けた方は黙っていても悔しいものです。しんどそうな顔をしていても、「もう一回やる??」と聞くと、大きく頷きます。 よく“やる気を出せ”というスポーツ界に限らず日本人の叱咤激励をする言葉がありますが、平等な条件で競争している限り、元気は出やすく維持しやすいものです。
しかし・・・
やる気や元気は、ずっと、そしていつまでも続くものではありません。
やっぱり運動は寒い時に限るね♪
本日のPHOTO(だれもいないじゃん、お疲れ様~)
次回は、年内最終回です。 12/22開催予定。
Posted by マーク at
17:57
│Comments(0)