2012年11月05日
☆屋外活動の日☆
【11月3日】 文化の日
『屋外活動の日(ボールを遠くに投げよう)』
今期2回目の屋外活動です
屋外活動には、天候やその他のハプニングがつきもので昨日も“ちょっとした”ハプニングの為公園が使用できず
(初めてのことです。。。)
そういった訳で場所を公園の裏側に移して続行しました
(砂浜と公園の間にある緩衝地のような場所)
外で遊ぶ際、子ども達に特にしてもらいたい事!
それは“その場所ならではの遊び”を自分たちで見つけること
下側から上に向かってボールを投げる
左側の高い所から反対側に向かって物を投げる
右側の壁(2m強)をよじ登る
投げる物はボールじゃなくたっていいはず☆
沢山ある松ぼっくりを集めてボール代わりに投げます
そうです。子ども達が集まって自然とやっていたような外遊びには、本来たくさんの運動の要素が含まれています。
“外で元気に遊ぶ”ことが簡単なようでとても難しい社会。
我々運動の指導者のこれからの仕事は『運動プログラム』の提供にとどまらず、子ども達が気兼ねなく外遊びを楽しめるような環境の整備・技術やひらめきのサポート・保護者の方への啓蒙も含まれてくることになります
「やるべきことは沢山あります!」
☆お知らせ☆
来週11月10日は いつもの教室でボールシリーズ『ボールゲーム』です
ボールを使ったゲームをいっぱりやろう~
『屋外活動の日(ボールを遠くに投げよう)』
今期2回目の屋外活動です
屋外活動には、天候やその他のハプニングがつきもので昨日も“ちょっとした”ハプニングの為公園が使用できず
(初めてのことです。。。)
そういった訳で場所を公園の裏側に移して続行しました
(砂浜と公園の間にある緩衝地のような場所)
外で遊ぶ際、子ども達に特にしてもらいたい事!
それは“その場所ならではの遊び”を自分たちで見つけること
下側から上に向かってボールを投げる
左側の高い所から反対側に向かって物を投げる
右側の壁(2m強)をよじ登る
投げる物はボールじゃなくたっていいはず☆
沢山ある松ぼっくりを集めてボール代わりに投げます
そうです。子ども達が集まって自然とやっていたような外遊びには、本来たくさんの運動の要素が含まれています。
“外で元気に遊ぶ”ことが簡単なようでとても難しい社会。
我々運動の指導者のこれからの仕事は『運動プログラム』の提供にとどまらず、子ども達が気兼ねなく外遊びを楽しめるような環境の整備・技術やひらめきのサポート・保護者の方への啓蒙も含まれてくることになります
「やるべきことは沢山あります!」
☆お知らせ☆
来週11月10日は いつもの教室でボールシリーズ『ボールゲーム』です
ボールを使ったゲームをいっぱりやろう~
Posted by マーク at
09:42
│Comments(0)