2012年11月19日
『遊びを考える』
【11月17日】 『遊びを考える日』
こんにちは!11月ももう半ば。
街にはクリスマスソングやイルミネーションもちらほらと・・・そんなことを思っていたら「今年もあと○○日か。」なんて会話になってしまうんですね
紀ッズリートアスレチック教室 第4期も今回を含めて後5回。後半戦に突入です
さて今回のテーマは『遊びを考える』
紀ッズリートの“テッパン”プログラムの1つとも言えるものです
内容としては、子ども達が考えたゲームや遊びを行います(そのまま(笑))
① 時間内にゲームを考えて
② 僕や他の友達の前で説明する
③ 実践
という流れで、これまでに何度もやってきて慣れている子どもはスラスラっと出てきますが、普通は出来ません
出来ないからこそ時間を多少とってでも、子ども達には考えてもらいます
今回は最初にこんな説明を加えて
◎ ルールを決める
○ 勝ち負け・得点のつけかたは?
○ みんなが楽しめる特別ルールもあり
○ 道具は何を使う?
※ あぶなくない?
「説明中・・・」
ルールがきちんと決められたスポーツや、遊び方が決まったゲームとはまた一味違う難しさと面白さを子ども達には感じてもらえればいいのですが
「ゲーム中」
☆お知らせ☆
来週 11月23日 勤労感謝の日は休講とさせて頂きます。
次々回 12月1日は 屋外活動です。外でいっぱい運動しよう~~
こんにちは!11月ももう半ば。
街にはクリスマスソングやイルミネーションもちらほらと・・・そんなことを思っていたら「今年もあと○○日か。」なんて会話になってしまうんですね
紀ッズリートアスレチック教室 第4期も今回を含めて後5回。後半戦に突入です
さて今回のテーマは『遊びを考える』
紀ッズリートの“テッパン”プログラムの1つとも言えるものです
内容としては、子ども達が考えたゲームや遊びを行います(そのまま(笑))
① 時間内にゲームを考えて
② 僕や他の友達の前で説明する
③ 実践
という流れで、これまでに何度もやってきて慣れている子どもはスラスラっと出てきますが、普通は出来ません
出来ないからこそ時間を多少とってでも、子ども達には考えてもらいます
今回は最初にこんな説明を加えて
◎ ルールを決める
○ 勝ち負け・得点のつけかたは?
○ みんなが楽しめる特別ルールもあり
○ 道具は何を使う?
※ あぶなくない?
「説明中・・・」
ルールがきちんと決められたスポーツや、遊び方が決まったゲームとはまた一味違う難しさと面白さを子ども達には感じてもらえればいいのですが
「ゲーム中」
☆お知らせ☆
来週 11月23日 勤労感謝の日は休講とさせて頂きます。
次々回 12月1日は 屋外活動です。外でいっぱい運動しよう~~
Posted by マーク at
09:10
│Comments(0)