2012年09月15日
『体の中心を鍛(きた)える』
【9月15日】
みなさんこんにちは~
本日の教室のタイトルは・・・『体の中心を鍛(きた)える』です
(自分で言うのもなんですが・・・)固いなーー・・・
タイトルだけならこのまま大人向けの教室にだって引用できます
さて“体の中心”と聞いて皆さんはどうイメージするでしょうか?
運動や運動指導に詳しい方は【体幹(たいかん)】というフレーズをパッと思い起こすかもしれません。
今回、私はもう少し幅広く
止まっている時・動きながらの【バランス】も含めて子ども達と体を動かしました
こんな時とても重宝するアイテムが・・・【バランスボール】
かつての流行の名残か、今でも『家にある。』とおっしゃる方も多く。。。
そしてその方のほとんどが『全く使ってないけど(苦笑)』と付け加えます
子ども達はバランスボールのあの大きさや、フワフワした感じが大好きです
ボールに乗れずに転んでも、何度も何度も挑戦します
(大人がやったら怪我するなー・・・なんて思いながら)
最後は子ども達の遊びの中で“体の中心”の力を使うゲーム。
『手押し相撲』
駆け引きや腕力で勝つ子もいれば、体の使い方がうまいな~と思う子も。
『バランスボールを使ったゲーム☆』
『太さの違う木の板の上を落ちないように歩く』
みなさんこんにちは~
本日の教室のタイトルは・・・『体の中心を鍛(きた)える』です
(自分で言うのもなんですが・・・)固いなーー・・・
タイトルだけならこのまま大人向けの教室にだって引用できます
さて“体の中心”と聞いて皆さんはどうイメージするでしょうか?
運動や運動指導に詳しい方は【体幹(たいかん)】というフレーズをパッと思い起こすかもしれません。
今回、私はもう少し幅広く
止まっている時・動きながらの【バランス】も含めて子ども達と体を動かしました
こんな時とても重宝するアイテムが・・・【バランスボール】
かつての流行の名残か、今でも『家にある。』とおっしゃる方も多く。。。
そしてその方のほとんどが『全く使ってないけど(苦笑)』と付け加えます
子ども達はバランスボールのあの大きさや、フワフワした感じが大好きです
ボールに乗れずに転んでも、何度も何度も挑戦します
(大人がやったら怪我するなー・・・なんて思いながら)
最後は子ども達の遊びの中で“体の中心”の力を使うゲーム。
『手押し相撲』
駆け引きや腕力で勝つ子もいれば、体の使い方がうまいな~と思う子も。
『バランスボールを使ったゲーム☆』
『太さの違う木の板の上を落ちないように歩く』
Posted by マーク at
16:52
│Comments(0)